IT-OT連携WG
IT-OT連携WG活動概要
活動目的
鉄道OTシステムは重要インフラに指定されているものの、リレーの集合体から始まり、閉域網であったことから、その多くはサイバー攻撃を想定されてこなかった。しかしソフトウェアやハードウェアの汎用機採用が進み、ネットワークも拡大するなど、IT技術の浸透が進んでいる。
そのため、各社の現状、共通課題などからリスクを認識し、対策事例などから、OT系のセキュリティ対策についてのベストプラクティス抽出を目指す。
活動方針
- 各社IT、OT担当出席の上、テーマに基づき、参加メンバで討議を行う(リモート開催、ベンダー主催では未実施)
- 得られた運営知見を主査会社で整理し、ベストプラクティス作成を目指す
- 得られた知見を運営委員会及び総会インプットする
2025年度活動方針・予定
- 年度内に3回(9月・12月・2月)、WG会合を開催する。
- 価値を見出すため、「ベストプラクティス」提示を目指す。
2024年度活動報告
実施時期・方式 | 内容 |
---|---|
第1回 (2024/9/17) (リモート) |
|
第2回 (2024/12/19) (リモート) |
|
第3回 (2025/3/13) (リモート) |
|
計3回のWGを開催し、オンラインによって講演会やグループディスカッションを実施した。